ディスカッション
リサイクルのフロー

リサイクルのプロセスフローを作ってみました。 説明は以下のようになります。 まず左上、使用済み製品と工場屑がある。使用済み製品は消費者の手元で分別されリサイクルに出されたものが集められる。工場屑のほうが素性のわかったもの […]

続きを読む
リサイクル
日本の都市鉱山蓄積量と2017の世界の埋蔵量の量的関係

                日本の都市鉱山蓄積量をUSGSのデータによる世界の金属埋蔵量(2017年)と比較したものです。 金の場合ほぼ […]

続きを読む
未分類
金銀銅の国内再資源化量

              金銀銅の国内再資源化量は大きく、含有量ベースのリサイクル率は数十%に達しています。  

続きを読む
リサイクル
使用済み小型家電回収率

              使用済み小型家電の回収率はまだ5%未満です。金額ベースでは3%にも満ちていません。  

続きを読む
リサイクル
2016日本の都市鉱山蓄積と資源国の埋蔵量

  日本の蓄積量はほぼ経済が停滞して変わっていないのに対して、資源の埋蔵量は資源価格の高騰で大きく増大しており、もはや日本の蓄積量をすべてコスト面でも資源化可能な埋蔵量にできたとしても、世界の埋蔵量一位の国を抜 […]

続きを読む
消費・流通・負荷
金属のTMR係数とCO2原単位

縦軸は各金属のTMR(Total Material Requirement)係数で、1tonの金属を得るのに何トンの土壌や水等の天然資源を消費するかを示しています。この量は、資源採掘時に関わる天然資源の量として、「資源端 […]

続きを読む
資源
かって日本で採掘していたレアメタル

日本でも1980年台まではレアメタルが採掘されていました。それをwikipediaの鉱山の記事をもとにプロットしたものです。

続きを読む
埋蔵
日本近郊の海洋金属資源

日本の経済排他水域および西北太平洋の改定金属資源の存在場所の概略です。

続きを読む
資源
各金属生産上位3位までの国のシェア率

各金属の生産で、上位3位までの国のシェア率を表しています。2007年のアメリカ鉱山局USGSのデータに基づいて作成しました。 3番めにあるREEはレアアースで、一位の中国一国で95%以上の生産を占めています。他にもNbは […]

続きを読む
リサイクル
携帯に含まれる成分%

携帯電話機(ちょっと前のガラケー)の中に含まれている成分の携帯重量に対するパーセンテージです。 図は、成分の構成量が桁違いのため、ある段の軸全体から右側の1/10の部分が下の段に拡大されています。 また、青で矢印を付けた […]

続きを読む