消費・流通・負荷
レアアースのトレードフロー2007と2017

レアアースのトレードフローです。2017年とその10年前の2007年を比較しています。矢印の太さは貿易額の大きさを表していますが、レアアースの場合とりわけて貿易額の大きな輸出入関係の国があるので、緑の矢印は10倍、赤の矢 […]

続きを読む
ディスカッション
EUのバッテリー エコデザイン

EUですすむ二次電池エコデザインのガイドラインの検討   サーキュラー・エコノミーを掲げるヨーロッパでは二次電池のエコデザインのガイドラインが検討されています。この検討は2011年にEUで制定されたMethod […]

続きを読む
消費・流通・負荷
フェロアロイのトレードフロー2017

UN comtradeのデータをもとにフェロアロイのトレードフローをビジュアライズしました。                   […]

続きを読む
リサイクル
鉄スクラップのトレード・フローの推移

鉄スクラップのトレードフローの推移をビジュアライズしました。世界の各国をディフォルメした地図上にプロットし、輸出および輸入の貿易額の上位10か国を茶に白抜きは輸出国、白に黒字は輸入国を表しています。二国間貿易は上位の20 […]

続きを読む
消費・流通・負荷
日本の輸出やはり主力は工業素材

続きを読む
ディスカッション
リサイクルのフロー

リサイクルのプロセスフローを作ってみました。 説明は以下のようになります。 まず左上、使用済み製品と工場屑がある。使用済み製品は消費者の手元で分別されリサイクルに出されたものが集められる。工場屑のほうが素性のわかったもの […]

続きを読む
リサイクル
日本の都市鉱山蓄積量と2017の世界の埋蔵量の量的関係

                日本の都市鉱山蓄積量をUSGSのデータによる世界の金属埋蔵量(2017年)と比較したものです。 金の場合ほぼ […]

続きを読む
未分類
金銀銅の国内再資源化量

              金銀銅の国内再資源化量は大きく、含有量ベースのリサイクル率は数十%に達しています。  

続きを読む
リサイクル
使用済み小型家電回収率

              使用済み小型家電の回収率はまだ5%未満です。金額ベースでは3%にも満ちていません。  

続きを読む
リサイクル
2016日本の都市鉱山蓄積と資源国の埋蔵量

  日本の蓄積量はほぼ経済が停滞して変わっていないのに対して、資源の埋蔵量は資源価格の高騰で大きく増大しており、もはや日本の蓄積量をすべてコスト面でも資源化可能な埋蔵量にできたとしても、世界の埋蔵量一位の国を抜 […]

続きを読む