リサイクル
我が国の都市鉱山蓄積2020

2008年1月に発表し、その後小型家電リサイクルや東京オリンピック・パラリンピックの都市鉱山メダルなど大きな影響を与えた「我が国の都市鉱山蓄積ポテンシャル」ですが、最新のデータに対する問い合わせをよく受けます。そこで、最 […]

続きを読む
リサイクル
各種金属の2017我が国年間消費量と都市鉱山蓄積

各種金属の2017我が国年間消費量(横軸)と都市鉱山蓄積(年間消費量との比を縦軸)を表しました。 つまり、数字は、我が国の蓄積量をすべて利用できるようになれば、現在の年間消費量の何年分を賄うことができるか、ということを意 […]

続きを読む
リサイクル
スマートフォーンの元素分析値

旧式のいわゆるガラケーの元素成分分析値は本データ集をはじめいくつか見かけますが、スマートフォンの元素分析値はあまり見かけません。最近英国プリマス大学のDr.Dijkstraがyoutubeに分析実験の模様を公開しましたの […]

続きを読む
リサイクル
廃プラスチックのトレードフロー1988,2017,2018

廃プラスチックのトレードフローです。 1988は100,000ドル程度の取引でドイツと韓国が中心でした。 2017年には取引額が2桁上がり、ほとんどが中国に流れ込む構図になっていました。 2018年、中国の輸出規制で流れ […]

続きを読む
リサイクル
鉄スクラップのトレード・フローの推移

鉄スクラップのトレードフローの推移をビジュアライズしました。世界の各国をディフォルメした地図上にプロットし、輸出および輸入の貿易額の上位10か国を茶に白抜きは輸出国、白に黒字は輸入国を表しています。二国間貿易は上位の20 […]

続きを読む
リサイクル
日本の都市鉱山蓄積量と2017の世界の埋蔵量の量的関係

                日本の都市鉱山蓄積量をUSGSのデータによる世界の金属埋蔵量(2017年)と比較したものです。 金の場合ほぼ […]

続きを読む
リサイクル
使用済み小型家電回収率

              使用済み小型家電の回収率はまだ5%未満です。金額ベースでは3%にも満ちていません。  

続きを読む
リサイクル
2016日本の都市鉱山蓄積と資源国の埋蔵量

  日本の蓄積量はほぼ経済が停滞して変わっていないのに対して、資源の埋蔵量は資源価格の高騰で大きく増大しており、もはや日本の蓄積量をすべてコスト面でも資源化可能な埋蔵量にできたとしても、世界の埋蔵量一位の国を抜 […]

続きを読む
リサイクル
携帯に含まれる成分%

携帯電話機(ちょっと前のガラケー)の中に含まれている成分の携帯重量に対するパーセンテージです。 図は、成分の構成量が桁違いのため、ある段の軸全体から右側の1/10の部分が下の段に拡大されています。 また、青で矢印を付けた […]

続きを読む